Rapidus株式会社

世界と協力し、日本の開発・モノづくり力を結集。
世界最先端のロジック半導体の開発、製造を目指します。

企業理念と経営方針

経営理念

半導体を通して人々を幸せに、豊かに、充実したものにするため

  1. 世界最高水準の開発力、技術力、製造力を持つ工場経営を推進する
  2. 多くの大学、研究機関と連携しこの分野を拡大していく人材育成を核とする
  3. 真のグリーン化に向けてイノヴェーションを推進する

経営方針

  1. 新産業創出を顧客と共に推進する
  2. 設計、ウェーハ工程、3Dパッケージまで世界一のサイクルタイム短縮サービスを開発し提供する
  3. 世界最高水準の設計部隊、設備メーカー、材料メーカーと協調し、新たなビジネススキームを構築する
社名 Rapidus株式会社(英文名:Rapidus Corporation)
所在地 〒102-0083
東京都千代田区麹町4丁目1番地 麹町ダイヤモンドビル 11階
設立日 2022年8月10日
資本金等 73億4,600万円(2022年11月時点。資本準備金の額を含む。)
決算期末 12月31日
主な経営陣 取締役会長 東 哲郎
1996年6月~
東京エレクトロン(株)
社長・会長を歴任
2016年1月
東京エレクトロン(株)
取締役相談役
2019年
東京エレクトロン(株)
チェアマン・エメリタス
2019年7月
TIA運営最高会議議長
半導体・デジタル産業戦略検討会議 座長
代表取締役社長 小池 淳義
1999年10月
日立製作所半導体グループ 
生産技術本部本部長
2002年6月
トレセンティテクノロジーズ(株)
取締役社長
2018年4月
ウェスタンデジタルジャパン 
プレジデント
Western Digital Corporation  
シニアバイスプレジデント(退任)

Rapidus株式会社設立の背景(0~3)と中長期の事業展開構想(4,5)

0
半導体の重要性と日本半導体産業の凋落に対する懸念の高まり
1
半導体の「経済安全保障」が喫緊の課題、多くのファウンドリが台湾と中国に局在
2
2030年代には自動車、AI向けなどにも用途が拡大 ~完成品における半導体の付加価値が一層高まる中、国内での内製化を実現
3
戦略的日米欧連携 ~日米首脳会談を受け、日米で次世代半導体開発
4
2020年代後半目標
次世代の3次元LSI、Nano Sheet GAA技術を日米欧連携で確立 ~国内外の素材産業や装置産業とも協力体制を構築
5
2nm以下の最先端LSIファウンドリを日本で実現へ

世界と協力し、最先端半導体の量産を通じ、
日本の産業力を強化するとともに世界のモノづくりをリード

事業内容

主な事業内容

  • 半導体素子、集積回路等の電子部品の研究、開発、設計、製造及び販売
  • 環境に配慮した省エネルギーの半導体及び半導体製造技術の研究、開発
  • 半導体産業を担う人材の育成・開発